名残りの茶事第二弾。 今回は今年から教え始めた同門の方のお弟子さんもいらっしゃり、 「合同茶事稽古」の様相になりました。 私は第一弾は正客しましたが、 今回は裏方で半東をいたしました。 あと後炭もしましたね。 何となく水屋の方が落ち着きますね。 編集者・広報と裏方&仕切る人生が長かったので。 明日はお弟子さんが作った茶室を見に行き...
時雨の中集まりまして、 名残りの茶事第一弾😊 お茶事が初めてのお弟子さんもいらっしゃったので、 今回は久しぶりに お客様の所作を丁寧に解説しながらの正客をいたしました。 そして懐石では松茸出ました😊 名残りの茶事は希望者が多く2回開催です。 今日は中置大板。 また、来週火曜日に開催します。 私以外のメンバーが入れ替わります。...
1週間東京に帰ってきまして、照今庵でお稽古してました。
夜のお稽古がキャンセルになったので、
半日早く今夜軽井沢に帰ります。
茶道教室を初めて丸7年。
お弟子さんが茶名をいただきました。
私にとって初めてのお茶名取次です。
3月に続き茶飯釜の茶事 第二弾を開催いたしました。 今回は、私が初座の亭主をいたしまして。 先月一度だけ井関先生のされたのを 拝見しました手順で何となくがんばり… とにかくご飯を美味しく炊こう!と ふーふー火吹き竹を吹きました。 やっぱり高火力で炊くご飯は美味しいですね😊 これだけで大変なご馳走です。 後座は、お弟子さんにお任せしました。...
雪が心配されましたが、ギリギリ曇天の朝に集まり。
今日は社中で茶飯釜の茶事のお稽古茶事をいたしました。
男性率高めの我社中ですが、今回は女子会です(笑)
この三連休は初釜が続きました。 まずは我が社中のお初釜。 今年は私がいつになく シンパイで緊張しまくり、、眠れなく、、 睡眠不足で臨みましたが、滞りなく進みました。 あー、よかった😊 お弟子のみなさん、ちゃんとお勉強してくださりありがとうございます。 行の許状もお渡しできたし。 いつにも増して節目を感じる初釜でした。...
今年も我が社中が集まって忘年会しました。 第一部の和菓子作りの会では、 お弟子さんが練り切りで自由創作😊 私が花びら餅と黒糖浮島栗のせ、を作りました。 その後、恒例の夜咄の茶会。 そして、普通の忘年会と続き… 今年もお稽古にお越しいただきありがとうございました😊 また、来年も頑張りましょう。
11月半ばに長期海外旅行から帰ってから、 お客様が多くて、やっと先週から炉開きいたしました。 善哉も皆さん一巡するまでは12月半ばまでは作ります。 もう、初釜のお点前チームはずっと台子のお点前ばかりです。 大変申し訳ないけど、他の皆さんも台子率高めでお願いしたい。
酷暑なのに社中で茶事をしてしまいました(笑) 今回は私が2015年から2018年に関わっていた 学校茶道。 一緒に学生たちに指導していた同僚の方を 正客、次客に迎えました。 学校卒業後に 私の所でお稽古を積んでいる大学3年生のお二人が亭主。 8年前に帛紗捌きからご指導した中1だった二人が 立派にご亭主を務められるようにまで成長されて、...