茶道教室の様子

茶道教室の様子 · 2025/03/04
初めての茶飯釜茶事
雪が心配されましたが、ギリギリ曇天の朝に集まり。 今日は社中で茶飯釜の茶事のお稽古茶事をいたしました。 男性率高めの我社中ですが、今回は女子会です(笑)
茶道教室の様子 · 2025/01/11
この三連休は初釜が続きました。 まずは我が社中のお初釜。 今年は私がいつになく シンパイで緊張しまくり、、眠れなく、、 睡眠不足で臨みましたが、滞りなく進みました。 あー、よかった😊 お弟子のみなさん、ちゃんとお勉強してくださりありがとうございます。 行の許状もお渡しできたし。 いつにも増して節目を感じる初釜でした。...
茶道教室の様子 · 2024/12/28
今年も我が社中が集まって忘年会しました。 第一部の和菓子作りの会では、 お弟子さんが練り切りで自由創作😊 私が花びら餅と黒糖浮島栗のせ、を作りました。 その後、恒例の夜咄の茶会。 そして、普通の忘年会と続き… 今年もお稽古にお越しいただきありがとうございました😊 また、来年も頑張りましょう。
茶道教室の様子 · 2024/11/28
11月半ばに長期海外旅行から帰ってから、 お客様が多くて、やっと先週から炉開きいたしました。 善哉も皆さん一巡するまでは12月半ばまでは作ります。 もう、初釜のお点前チームはずっと台子のお点前ばかりです。 大変申し訳ないけど、他の皆さんも台子率高めでお願いしたい。
茶道教室の様子 · 2024/08/04
酷暑なのに社中で茶事をしてしまいました(笑) 今回は私が2015年から2018年に関わっていた 学校茶道。 一緒に学生たちに指導していた同僚の方を 正客、次客に迎えました。 学校卒業後に 私の所でお稽古を積んでいる大学3年生のお二人が亭主。 8年前に帛紗捌きからご指導した中1だった二人が 立派にご亭主を務められるようにまで成長されて、...
茶道教室の様子 · 2024/06/04
毎年恒例の灰形勉強会😊 いつもお世話になっている 茶道具屋さんのご主人様に風炉を2つ持ってきていただき、 我家のとあわせて3つでみっちり2時間。 二文字を特訓。 お弟子さんも上手にできました。 上手いです。 その後、初炭手前もして、濃茶点前も😊 充実の半日でした。
茶道教室の様子 · 2024/03/16
今日は月イチ設定している 花月のお稽古の会。 我家の茶室は四畳半なので、 八畳間を求めてお出かけです。 家から徒歩18分の公共施設😊 お菓子もお出かけ先に届けていただきました。 感謝デス。 やはり花月は稽古回数が少ないので、 なかなか上達できないけど、 地味にお稽古を続けてもらいます。 みんなで一緒にお稽古も楽しいですしね。...
茶道教室の様子 · 2024/03/09
初釜に出られなかった and週末に集まれる6人で 春のリベンジ茶事を開催しました。 去年も開催したけど、大体3月にするので 釣り釜になりがち。 今年は釣り釜の長板乱れ皆具でしました。 けっこう面倒なお点前ですが、 お点前される方は練習の甲斐があって キチンとお点前できてました。ウレシイ😆 やはり懐石の所が回数をこなせないので、...
茶道教室の様子 · 2024/01/17
我が社中の初釜を今年も開催できました😊 コロナ禍で回し飲みや懐石も取り回しナシとか、 色々面倒でしたが、今年から完全コロナ前に戻しました。 今年はお仕事やインフルで少し人数が少なめ。 でも、その分茶事の親密な雰囲気はあがりますね。 今年は台子ではなく高麗卓で。 なので、濃茶は重ね茶碗😊 亭主も客もちょっと難しいけど、がんばりました。...
茶道教室の様子 · 2023/12/29
12月25日お稽古は納めて、 12月29日は忘年会。 が、ほぼほぼ毎年恒例な自宅茶道教室の照今庵です😊 今年もお稽古に来てくださったお弟子さんに感謝を込めて😊 今年も午後から ⚫︎和菓子作り ⚫︎なんちゃって夜咄の茶会 ⚫︎リビングで忘年会 とトータル7時間超え。 前日の準備なども加えると 私にとっては初釜とトントンなハードな1日です。 和菓子は3種 ...

さらに表示する